風邪ひいたかも?って感じるときは朝の起床時が多くありませんか?
それを予防して快適な毎日を送りましょう。
風邪は寝ている時にひきやすい
朝、起床時に「なんか身体がだるいな」「のどが痛い」「熱っぽい」と感じるケース多いと思います。
睡眠時は活動時より眠りに入りやすいよう体温が下がります。
身体の免疫力が落ちている状態なので風邪をひきやすいということなのです。
また唾液の分泌も少なくなっているので口で呼吸している人はさらに口の中が乾きやすくなっているためウイルスが増殖しやすい状態になっています。
予防方法は?
手洗い・うがい
これは基本中の基本なので誰もがやっていると思いますが、うがいのとてもよく効くやり方として「あー」と声をだしながらうがいすると、のどの奥までしっかりうがいできます。
手洗い、うがいをしっかりやるだけでかなりの予防になると思います。
保湿
やはり空気が乾燥しているとウイルスが活発になります。
部屋の湿度を50%以上に保つとウイルスの95%は活動が抑えられます。
また口腔内の湿度を保つ方法としてマスクをつけて寝るという方法があります。
呼気に含まれる水分によって保湿できるということですね。
部屋を清潔に保つ
寝具を清潔に保つ。
まめに掃除機をかける。
これも重要です。
ダニやホコリが多いと免疫細胞がそちらの対応に追われてウイルス対応がおろそかになってしまうからです。
睡眠時間の確保
睡眠大事です。
睡眠の質や量が落ちると免疫力も落ちます。
だいたい風邪をひくときって忙しくて寝不足だったりしますよね。
しっかり寝ることは風邪の予防のためにも大切です。
質の良い睡眠をとりましょう。
風邪の予防にも整体を
最後に整体をうけるのをおすすめします。
疲労も溜まって身体が限界状態の時に風邪ひきやすいですよね。
身体を休ませろという合図でもあるんですね。
そうなる前に整体で身体の疲労を取る。
風邪をひかないコンディションを整えることも日々のパフォーマンスを上げる為にとても重要です。